ページタイトル
たまたま書店がほんとに伝えたいこと
「美しい、きれいだな」
北海道の、そういう景色の向こうを見てみたいと思ったのはいつからだろう。
どちらかというと移住者を取材する機会が多い私は、「北海道の景色はヨーロッパみたいだ」と聞くことがよくありました。ヨーロッパに行ったこともないのに、いつしか「そうなんだろうな」と思うようになっていました。
気候も似ているから、ワインやチーズ、パンなど生み出されるものもヨーロッパ原産のものが多く、それはすでに北海道の魅力の一つになっています。見た目だけでなく、作られるものもヨーロッパに近い。なんだかおしゃれでワクワクする。
あるときそんな話を北海道生まれの人としていたら、「北海道はヨーロッパじゃないのに、北海道=ヨーロッパと言われるのは違和感がある」と言われました。
その時頭に流れ込んできたのは、かつて取材した羅臼のおばあちゃんの、霜焼けを繰り返してパンパンに腫れた手の平。10代の頃から凍った魚をひたすら捌いて生きてきたと言っていました。他にも、引っかかっていたことはあったのです。扉のノブに手をかけたことは何度もあった。けれど、開けようとしませんでした。
私は、今見ているものの向こう側に耳を傾けようとしていなかったのではないか。それは、決して悪いことではない。けれど、北海道で書いている身としてどうなのだろう。自分自身の無知と出会って、そこへ向かうことに蓋をしていた自分に気づき、小さくショックを受けました。
やがて、見た目の美しさをただ受け取るだけでは物足りなくなってきました。湧き上がる、知りたいという思い。そして集め始めたのは古い、香ばしい匂いのする北海道の本です。
そんなに遠くない昔、本州から一抹の望みをかけてやって来た人たちが、過酷な暮らしの中切り開いてきた景色を見ていること。そして、その前にはずっと住んできたアイヌの人たちがいたこと。
知るほどに後悔は深まり、恥ずかしさを覚えました。自分は本当に表面だけを見て、書いて、撮ってきたのだなぁ、などと。そんなとき、取材は搾取になってきたのかもしれない。傷つけてきた人がいたに違いない。たくさん我が身を振り返りました。
「歴史」だけに関わらず、植物や暮らし、動物。いろいろな北海道の本を集め、読みました。あたりまえだけど、北海道はヨーロッパでもどこでもない、北海道でした。
手元に数十冊集まった頃、知り合いからイベント出店の誘いがありました。まだまだとても勉強不足だけど、興味のある人と繋がれたらとてもうれしいと思いました。景色の、その先を見たくなってしまう人たちと。
そこで、「古書たまたま」という名前で出店してみることにしました。
それが古書たまたまの始まりです。以来、出店依頼をいただいた場所で、北海道への思いをしたためた、小さな紙も一緒に手渡してきました。
けれどこのままでは、興味のある人にしか広がらない。
それでもいいのだけど、広げたいのは、知ってほしい人は、この輪の外にいる人たち。
知ってほしい、とは違うな…うーん。
自分がもっと知るために、輪を広げたい、に訂正します。
そのため、「たまたま書店」では、北海道の古い本のことは打ち出さず、関係のない新刊書籍を置くことで、知らなかった人たちにも、観光客の方たちにも伝わって、
輪が広がったらいいなと思ったのです。
「たまたま書店」の隠れた仕掛けを、このページにたどり着いたあなたにだけ知っていてほしいと思います。
そして何か知っている記憶、思うことがあったら教えてください。
ほんとはね、思い出したくもないんだと、開拓民の方には言われるかもしれませんが、すみません。北海道の昔のはなしを教えてください。
「美しい、きれいだな」
北海道の、そういう景色の向こうを見てみたいと思ったのはいつからだろう。
どちらかというと移住者を取材する機会が多い私は、「北海道の景色はヨーロッパみたいだ」と聞くことがよくありました。ヨーロッパに行ったこともないのに、いつしか「そうなんだろうな」と思うようになっていました。
気候も似ているから、ワインやチーズ、パンなど生み出されるものもヨーロッパ原産のものが多く、それはすでに北海道の魅力の一つになっています。見た目だけでなく、作られるものもヨーロッパに近い。なんだかおしゃれでワクワクする。
あるときそんな話を北海道生まれの人としていたら、「北海道はヨーロッパじゃないのに、北海道=ヨーロッパと言われるのは違和感がある」と言われました。
その時頭に流れ込んできたのは、かつて取材した羅臼のおばあちゃんの、霜焼けを繰り返してパンパンに腫れた手の平。10代の頃から凍った魚をひたすら捌いて生きてきたと言っていました。他にも、引っかかっていたことはあったのです。扉のノブに手をかけたことは何度もあった。けれど、開けようとしませんでした。
私は、今見ているものの向こう側に耳を傾けようとしていなかったのではないか。それは、決して悪いことではない。けれど、北海道で書いている身としてどうなのだろう。自分自身の無知と出会って、そこへ向かうことに蓋をしていた自分に気づき、小さくショックを受けました。
やがて、見た目の美しさをただ受け取るだけでは物足りなくなってきました。湧き上がる、知りたいという思い。そして集め始めたのは古い、香ばしい匂いのする北海道の本です。
そんなに遠くない昔、本州から一抹の望みをかけてやって来た人たちが、過酷な暮らしの中切り開いてきた景色を見ていること。そして、その前にはずっと住んできたアイヌの人たちがいたこと。
知るほどに後悔は深まり、恥ずかしさを覚えました。自分は本当に表面だけを見て、書いて、撮ってきたのだなぁ、などと。そんなとき、取材は搾取になってきたのかもしれない。傷つけてきた人がいたに違いない。たくさん我が身を振り返りました。
「歴史」だけに関わらず、植物や暮らし、動物。いろいろな北海道の本を集め、読みました。あたりまえだけど、北海道はヨーロッパでもどこでもない、北海道でした。
手元に数十冊集まった頃、知り合いからイベント出店の誘いがありました。まだまだとても勉強不足だけど、興味のある人と繋がれたらとてもうれしいと思いました。景色の、その先を見たくなってしまう人たちと。
そこで、「古書たまたま」という名前で出店してみることにしました。
それが古書たまたまの始まりです。以来、出店依頼をいただいた場所で、小さな冊子をつけた本を手渡しています。